夏日と真夏日!猛暑日と酷暑日!違いとは何なの?

いやぁ、あついっすねぇ~

夏まっさかりで、クーラーなしで生きていくなんて、考えられないくらい、暑いっすよね。

仕事とか、外出とか、残業とか、あつい中だと、ホント大変。

なんとか、しのいでがんばっていきましょうね。

ところで、ニュースや天気予報など見てたら、真夏日とか猛暑日とか、言っていたんですけど、あれってどういう意味か、わかります?

「なんとなく言葉のニュアンスでわかるんだけど、具体的な言葉の意味になると…??」ってかた、案外、多いんじゃないでしょうか

なので、「夏日」や「真夏日」そして、最近よく耳にするようになった「猛暑日」や「酷暑日」などの意味やちがいなどを、伝えていこうと思いますね。

夏日と真夏日!猛暑日と熱帯夜の定義とは?

天気予報などで、よく耳にするんですけど、わかりづらかったりしますよね。

では、いきますよぉ。

夏日」とは、日中の最高気温が、25℃以上の日のことをいいます。

真夏日」とは、日中の最高気温が、30℃以上の日のことです。

猛暑日」とは、日中の最高気温が、35℃以上の日のことをいいます。

そうです!その日の最高気温が、5℃ずつあつくなるたびに、分類して、何日になるか、決めているんです。

ちなみに「熱帯夜」は、夕方から翌朝までの最低気温が、25℃以上になる夜のことをいいます。最低気温が25度を超えると、体感的に、とてもあつくて寝苦しい夜だと、感じる人も多くなります。

予報用語 日中の最高気温
夏日 25℃以上の日
真夏日 30℃以上の日
猛暑日 35℃以上の日

で、「猛暑日」とにている言い方で、「酷暑日」というものがあるんですけど、聞いたことありますか?

猛暑日と酷暑日の違いとは?

酷暑日」の意味は、「猛暑日」と同じです。

1日の最高温度が、35℃以上の日のことだと、いわれています。

気象庁が「猛暑日」という、新しい気象用語を公式に発表する以前に、「酷暑日」という表現で、どこかのマスコミが、使用していました。

それが出回って、一般化して、俗名として、定着したものなんです。

もちろん非公式な用語なので、気象用語には、存在していません。

猛暑日」が、正式な予報用語とされていて、現在は、使用されています。

では、「猛暑日」という気象用語を、新しくつくった理由や背景をみていきましょう。

「猛暑日」ができた背景

猛暑日」という新しい気象用語が、使われるようになった理由には、次のような、背景や流れがあるんですよ。

  1. 最高気温35℃以上の用語がなかった
  2. 夏に30℃以上が当たり前
  3. マスコミが「酷暑日」をつかう

確認していきますね。

最高気温35℃以上の用語がなかった

1日の最高気温が、摂氏35℃以上になる日って、すこし前までは、あまりなかったことだったんですよね。

全国的に、今ほど多くなく、あっても、ごくごくまれでした。

気象用語も、真夏日(30度以上)までで、最高気温が35℃以上の場合は、特定の気象用語もなく、定まっていなかったんです。

30℃以上が当たり前

ところが、大都市(大阪市や名古屋市等)などで、例年、暑いとされてる地域(沖縄や九州南部など)よりも、全国一気温の高い日が、近年、記録されるようになってきたんです。

7~8月に、30度以上の最高気温の日が、何日も続くのは、昨今の温暖化のためなのか、今では、割と当たり前のことになってしまいましたよね。

そして、全国的にも同様に、各地でちらほら、観測されることが増えてきたんです。

マスコミが「酷暑日」をつかう

2006年の夏には、西日本を中心に、最高気温35度以上の日が、連日つづき、例年をこえる暑さを、記録しました。

そのごろ、マスコミなどで、そのような日のことを、「酷暑日」というようになってきたんですよ。

このことを踏まえて、気象庁が、2007年に、新しい気象用語を発表します。

そのとき、大幅な用語改正で追加されたのが、「猛暑日」でして、気象庁が、使用を開始した予報用語のひとつなんです。

2007年4月1日から天気予報で、正式に「猛暑日」が使用されるようになったんです。

ところで「最高気温が40℃以上の場合の言い方ってないの?」って思ったことはないでしょうか?

40度以上の日はどうよぶの?

実は、40度をこえる最高気温の場合の定義は、ご存知のとおり、特別には、つくられていないんですよ。

40℃以上だったとしても、35℃以上のくくりなので、「猛暑日」という表現になっちゃいます。

もし今後、気象など変動して、最高気温40℃以上の日の記録とかが、多くなったり、そんなにも暑い日が続くことが、稀な事ではなくなったりすると、新しい定義が必要になり、別の名前がうまれる可能性は、十分にあります。

でも、40℃以上の日は、記録的にも滅多になく、数年に1回で、全国的にも、かなり珍しい事なので、いま現在では、表現する定義がつくられていないんですよ。

もし最高気温が40℃以上あった日の場合でも、「記録的な最高気温が出た」いう位置づけになってしまいます。

 


 
今まで使われてきた「夏日」「真夏日」に加え、新しくできた「猛暑日」などの意味の違いや変化などを、見ていきました。

疑問に思ったときなどは、ぜひ参考にしてくださいね^^

ぼくらがこどもの時代には、夏休み時分に、人間の体温を超えるような気温の日が、何日もあるなんて、あまりなかったですよね。

小学生の時、夏休みの宿題で、休み中の計画表を、書かなきゃいけなかったんですけど、日ごとに日中の気温を書く欄があって、毎日けっこう、こまめに書いていた記憶があります。

田舎だったこともあるので、普段はクーラーもしてなくて、平均室内温度27~28度くらいで、たかいときでも、32から34度くらいだった、気がします。

いまの気温とかを考えると、だったら、熱中症とか、かかっちゃう人がいても、ぜんぜん不思議じゃないですよね。

クーラーなしの生活なんて、今では考えられないですもんね。

夏バテや熱中症に注意して、ときにはクーラー使って、夏をしのいでいきましょう。乗り切っていきましょう。

コメント